ぐるぐる、ぐるぐる悩んでいた私ですが、結局、童具館の積み木は買いませんでした。
というより、買えませんでした
でも、何度も、何度もポチりそうにはなりました。
理由のうち、一番大きかったのは、やはり お値段…。
というのも、岩城敏之さんのつみ木あそびの本 (ei Book (11))
のような遊びをしたいと思ったときに、「積み木のいろは」のセットでは、レンガ型が足りないのです。
そもそも、「積み木のいろは」は「子どもが楽しんで積木遊びをするために、これだけはまず必要と思われるセットの最低量を教えてほしい」という要望によって作られたセットらしいのです。
ですので、やはりこれは 最低限 であり、決死の思い(大げさ)で購入したところで、すぐに追加での購入が必要になるのではと思われたのです。
そこで、最終的に、候補に上がったのが、積み木の小さな大工さんでした。
サンプルを取り寄せた私は、うっとりしました
面取りは、してあるものの気になるほどではあるませんし、精度もばっちりです。
質感も上々!! 童具館で感じた積み木同士が吸い付く感じがします!
よし!!決めた。ここで注文しよう!!
しかし ここでまた 振り出しに戻って、基尺 に悩み始めました。
小さな大工さんでは、40mm、45mm、50mmの基尺が用意されています。
当初の考えに基づけば、スカリーノなどと遊べる40mm、ということになります。
しかし、童具館の積み木にまだ未練があった私。
WAKU-BLOCK45 H4 のセットに入っている、いろいろな形にも未練がありましたし
(小さな大工さんでは、機械の関係上作れる形が限られていて、半円や正三角形が作れません)

ケルンモザイクでの積み木の装飾にも、未練がありました

小さな大工さんには、共同企画として「若鷹くんの積み木屋さん」で童具館のWAKU-BLOCKのような組み合わせで
注文することもできます。
悩みに悩み、私が注文した積み木は…
① 基尺は45mmで、基本的には、旬教育の積み木セット
② 旬-Aの立方体は買わない
② レンガ型 22.5×45×90は、倍の128個(2段重ねひとつの箱に入るように箱をオーダー)
③ 童具館のWAKU-BLOCK45 H4をそのうち追加で購入するので、旬-Eも買わない
という結論でした。
立方体は、最初に与える積み木だそうで。すでに3歳を過ぎたM氏、なくても楽しめるかなと。
それよりは、レンガ型が多いほうが楽しいかな、と。
うーん。改めてみてみると「未練がましい結論」ですね…
童具館への夢を捨てきれていません
お恥ずかしい
そんなこんなで、ようやく決まった我が家の積み木でした。
一体、どんだけ悩んだことでしょう。何度も何度も
「どうおもう??ねえ、どうおもう??」
と聞かれた相方は、さぞかし迷惑だったことでしょう。「しらんがな」って感じですよね。
皆さんの積み木選びの参考になれば…と長々書いてみました。
ブログ初心者には、ハードルが高く、ここまで書いてかなりぐったり
な私。
現在、購入から数年経過し、とっても良く遊んでいます。
我が家にとっては、ベストな選択ができたかなーと、総じて満足しています!!
悩んだかいがありました。
現在は、上に書いたWAKU-BLOCK45 H4のセットも購入。
45mmの基尺でビー玉ころがしのセットも追加しています。
全部使うと相当大物を作ることができます
M氏の反応、我が家の遊び方などは、また書かせていただければと思います!


にほんブログ村
是非、クリックお願いします
というより、買えませんでした

でも、何度も、何度もポチりそうにはなりました。
理由のうち、一番大きかったのは、やはり お値段…。
というのも、岩城敏之さんのつみ木あそびの本 (ei Book (11))
そもそも、「積み木のいろは」は「子どもが楽しんで積木遊びをするために、これだけはまず必要と思われるセットの最低量を教えてほしい」という要望によって作られたセットらしいのです。
ですので、やはりこれは 最低限 であり、決死の思い(大げさ)で購入したところで、すぐに追加での購入が必要になるのではと思われたのです。
そこで、最終的に、候補に上がったのが、積み木の小さな大工さんでした。
サンプルを取り寄せた私は、うっとりしました

面取りは、してあるものの気になるほどではあるませんし、精度もばっちりです。
質感も上々!! 童具館で感じた積み木同士が吸い付く感じがします!
よし!!決めた。ここで注文しよう!!

しかし ここでまた 振り出しに戻って、基尺 に悩み始めました。
小さな大工さんでは、40mm、45mm、50mmの基尺が用意されています。
当初の考えに基づけば、スカリーノなどと遊べる40mm、ということになります。
しかし、童具館の積み木にまだ未練があった私。
WAKU-BLOCK45 H4 のセットに入っている、いろいろな形にも未練がありましたし

(小さな大工さんでは、機械の関係上作れる形が限られていて、半円や正三角形が作れません)

ケルンモザイクでの積み木の装飾にも、未練がありました


小さな大工さんには、共同企画として「若鷹くんの積み木屋さん」で童具館のWAKU-BLOCKのような組み合わせで
注文することもできます。
悩みに悩み、私が注文した積み木は…
① 基尺は45mmで、基本的には、旬教育の積み木セット
② 旬-Aの立方体は買わない
② レンガ型 22.5×45×90は、倍の128個(2段重ねひとつの箱に入るように箱をオーダー)
③ 童具館のWAKU-BLOCK45 H4をそのうち追加で購入するので、旬-Eも買わない
という結論でした。
立方体は、最初に与える積み木だそうで。すでに3歳を過ぎたM氏、なくても楽しめるかなと。
それよりは、レンガ型が多いほうが楽しいかな、と。
うーん。改めてみてみると「未練がましい結論」ですね…

童具館への夢を捨てきれていません

お恥ずかしい

そんなこんなで、ようやく決まった我が家の積み木でした。
一体、どんだけ悩んだことでしょう。何度も何度も
「どうおもう??ねえ、どうおもう??」
と聞かれた相方は、さぞかし迷惑だったことでしょう。「しらんがな」って感じですよね。
皆さんの積み木選びの参考になれば…と長々書いてみました。
ブログ初心者には、ハードルが高く、ここまで書いてかなりぐったり

現在、購入から数年経過し、とっても良く遊んでいます。
我が家にとっては、ベストな選択ができたかなーと、総じて満足しています!!
悩んだかいがありました。
現在は、上に書いたWAKU-BLOCK45 H4のセットも購入。
45mmの基尺でビー玉ころがしのセットも追加しています。
全部使うと相当大物を作ることができます

M氏の反応、我が家の遊び方などは、また書かせていただければと思います!


にほんブログ村
是非、クリックお願いします

- 関連記事
-
- ビー玉ころがし
- ツートンブロック購入
- 40年モノの積み木
- もっとも美しいおもちゃ~キーナーモザイク~
- 目が腫れてるー・・・&M氏の力作
- 童具館のワークショップに行ってきました
- 積み木について その④ ~ようやく決まった我が家の積み木
- 積み木について その③ レンガ積み木!
- 積み木について その② ~最初が肝心。「基尺」って?
- 積み木について その①
スポンサーサイト