前回までの災害対策は、まじめな話でしたが、今回はおまけです。
災害対策っていうか、単に自分の趣味でしょ?!
という、まさに「基本、凝り性」な私らしいお買い物のお話。
私は、iPhoneユーザーなのですは、購入してから約2年・・・最近バッテリーの持ちがイマイチ。
3.11の地震があった時は、充電を忘れていて、残り20%!!
かなり激しい揺れを感じて、「いったい、今の地震は、どこで起きたの?」とか調べたり、「家族は大丈夫?」と連絡を取ったりするうちに、バッテリーが、どんどん減っていき、かなりヒヤヒヤ
しました。
災害時、スマートフォンは、情報収集のツールとしてもかなり便利ですし、なんとか電源を確保したいところ。
今回は、帰宅後に急いで充電すれば済みましたが、もし、ライフラインが途切れたら、充電をするのは難しいですよね。
被災地でも、電源車が到着してから充電に列を成す姿が報道されていました。
で、私が今回検討したのは、ソーラーパワー!!
最初は、iPhoneのケースにソーラー電池が付いたタイプを見ていたのですが、実際に充電時間や、パワー、容量を考えると、実際にはあまり役にたたないのでは??という感じでした。
例えば、ソーラーチャージャーが満タンになるまでに、太陽光で30時間。
満タンになったとしても、携帯の30%ぐらいしか充電できない、っていうのは、やっぱり現実的じゃありません。
そんな中、とっても気になったのが、Power Film!!

パワーフィルムはアメリカ軍も正式採用しているアウトドア向けのソーラーチャージャーです。
薄膜アモルファスシリコン系の発電素子を使用しているため、すべてのモデルが折り畳む事や丸める事が可能であり、とてもコンパクトに収納する事が可能。ニッケル水素などの単3充電池へ簡単にチャージできます。
Powerfilm USB+AA Solar Charger

これは、USB出力がついているので、iphoneだったら、そのまま差し込みながら充電できます。
携帯でも、USBにつなげるケーブルは、100均でも売ってますよね。
晴天時、5時間で、単3エネループを満タンにすることが出来ます。
最初は、これを買う気まんまんだったんですが、いろいろ見ているうちに結局私が買ったのはコチラ!
Powerfilm AA Solar Charger

こちらは、USB出力がついていませんが、パネルが6枚あって、その分発電能力が高く、エネループ4本を同時に受電することができます。
単3エネループ2本だったら、3時間20分で満タンに。
単3エネループ4本が満タンになるまでに、6時間40分です。
折りたたんだ大きさは、お財布程度です。
そして、何しろ軽い!!本体は、119g。エネループ4本を入れた状態でも224グラムです。
薄くて、軽くて折りたためて、能力が高い!!言うことナシです。
単3電池は、汎用性があるので、携帯だけでなく色々な使い方が出来そうです。
災害時のラジオや、懐中電灯も我が家は単3で統一するようにしています。
単3電池を単1や単2として使えるスペーサーがあれば、なんでもいけますし。
しかし、このPowerFilm AA Solar Charger・・・これだけでは、USB出力はないので、携帯やスマートフォンに充電できません。
なので、同時にエネループのスティックブースターを購入。

単3エネループ2本とほぼ同じ大きさで、USB出力が付いています。
これなら、鞄の隅っこに入れておけば、全然邪魔にならないです。
太陽光はさておき、予備のバッテリーとして、普段から持ち歩いている価値はあるのでは?
震災後、エネループは、すべて品薄で、このスティックブースターも全然なかったのですが、ようやく適正価格で入手可能になってきました。家電量販店の店頭にもありますので、ネットのボッタクリ価格で買わないように注意してくださいね。
ちなみに、最近は、PowerFilmとスティックブースターを使って、日常的にiPhoneを充電しています。
窓辺にPowerFilmを吊るしておいて、帰ったら夜スティックブースターを使い充電。
気持ち、ECOです。
と、ここまで読み返して、ふと・・・この話題、食いついてくれる人、いるのかしら。
一応、PowerFilmが、どこで買えるか書いておきます。
PowerFilmは現在品薄中で、Amazonやオークションでは、かなり高値の取引になっています。
ネットの取扱店では、入荷半年待ち、なんて書いてありました。
今回、私が購入したのは、富士ファインケミカル(株)さん(←HPにジャンプします!)
HPから問い合わせると購入可能です。なにしろアメリカでの価格と同じぐらいの超良心価格です。
対応もすばらしかったです。
これを書いているのは、2011/5/1なのですが、もし富士ファインケミカルさんで購入できなければ、アメリカから直接購入という手も。
WestMarineさんは、なんと日本語でも対応してくれます。(日本人スタッフが常駐!)
写真では、パネルが4枚ですが、確認したところちゃんとパネルは6枚のタイプだそうですよ。
またしても、とっても長い記事になってしまいました。
もし、このオタクな話題に食いついてくれる奇特な方がいたら、また使用感などをレポートします。


にほんブログ村
更新の励みになります!
ぜひ、クリックお願いします
災害対策っていうか、単に自分の趣味でしょ?!

私は、iPhoneユーザーなのですは、購入してから約2年・・・最近バッテリーの持ちがイマイチ。
3.11の地震があった時は、充電を忘れていて、残り20%!!
かなり激しい揺れを感じて、「いったい、今の地震は、どこで起きたの?」とか調べたり、「家族は大丈夫?」と連絡を取ったりするうちに、バッテリーが、どんどん減っていき、かなりヒヤヒヤ

災害時、スマートフォンは、情報収集のツールとしてもかなり便利ですし、なんとか電源を確保したいところ。
今回は、帰宅後に急いで充電すれば済みましたが、もし、ライフラインが途切れたら、充電をするのは難しいですよね。
被災地でも、電源車が到着してから充電に列を成す姿が報道されていました。
で、私が今回検討したのは、ソーラーパワー!!
最初は、iPhoneのケースにソーラー電池が付いたタイプを見ていたのですが、実際に充電時間や、パワー、容量を考えると、実際にはあまり役にたたないのでは??という感じでした。
例えば、ソーラーチャージャーが満タンになるまでに、太陽光で30時間。
満タンになったとしても、携帯の30%ぐらいしか充電できない、っていうのは、やっぱり現実的じゃありません。
そんな中、とっても気になったのが、Power Film!!


パワーフィルムはアメリカ軍も正式採用しているアウトドア向けのソーラーチャージャーです。
薄膜アモルファスシリコン系の発電素子を使用しているため、すべてのモデルが折り畳む事や丸める事が可能であり、とてもコンパクトに収納する事が可能。ニッケル水素などの単3充電池へ簡単にチャージできます。
Powerfilm USB+AA Solar Charger


これは、USB出力がついているので、iphoneだったら、そのまま差し込みながら充電できます。
携帯でも、USBにつなげるケーブルは、100均でも売ってますよね。
晴天時、5時間で、単3エネループを満タンにすることが出来ます。
最初は、これを買う気まんまんだったんですが、いろいろ見ているうちに結局私が買ったのはコチラ!
Powerfilm AA Solar Charger

こちらは、USB出力がついていませんが、パネルが6枚あって、その分発電能力が高く、エネループ4本を同時に受電することができます。
単3エネループ2本だったら、3時間20分で満タンに。
単3エネループ4本が満タンになるまでに、6時間40分です。
折りたたんだ大きさは、お財布程度です。
そして、何しろ軽い!!本体は、119g。エネループ4本を入れた状態でも224グラムです。
薄くて、軽くて折りたためて、能力が高い!!言うことナシです。
単3電池は、汎用性があるので、携帯だけでなく色々な使い方が出来そうです。
災害時のラジオや、懐中電灯も我が家は単3で統一するようにしています。
単3電池を単1や単2として使えるスペーサーがあれば、なんでもいけますし。
しかし、このPowerFilm AA Solar Charger・・・これだけでは、USB出力はないので、携帯やスマートフォンに充電できません。
なので、同時にエネループのスティックブースターを購入。

単3エネループ2本とほぼ同じ大きさで、USB出力が付いています。
これなら、鞄の隅っこに入れておけば、全然邪魔にならないです。
太陽光はさておき、予備のバッテリーとして、普段から持ち歩いている価値はあるのでは?
震災後、エネループは、すべて品薄で、このスティックブースターも全然なかったのですが、ようやく適正価格で入手可能になってきました。家電量販店の店頭にもありますので、ネットのボッタクリ価格で買わないように注意してくださいね。
ちなみに、最近は、PowerFilmとスティックブースターを使って、日常的にiPhoneを充電しています。
窓辺にPowerFilmを吊るしておいて、帰ったら夜スティックブースターを使い充電。
気持ち、ECOです。
と、ここまで読み返して、ふと・・・この話題、食いついてくれる人、いるのかしら。
一応、PowerFilmが、どこで買えるか書いておきます。
PowerFilmは現在品薄中で、Amazonやオークションでは、かなり高値の取引になっています。
ネットの取扱店では、入荷半年待ち、なんて書いてありました。
今回、私が購入したのは、富士ファインケミカル(株)さん(←HPにジャンプします!)
HPから問い合わせると購入可能です。なにしろアメリカでの価格と同じぐらいの超良心価格です。
対応もすばらしかったです。
これを書いているのは、2011/5/1なのですが、もし富士ファインケミカルさんで購入できなければ、アメリカから直接購入という手も。
WestMarineさんは、なんと日本語でも対応してくれます。(日本人スタッフが常駐!)
写真では、パネルが4枚ですが、確認したところちゃんとパネルは6枚のタイプだそうですよ。
またしても、とっても長い記事になってしまいました。
もし、このオタクな話題に食いついてくれる奇特な方がいたら、また使用感などをレポートします。


にほんブログ村
更新の励みになります!
ぜひ、クリックお願いします

- 関連記事
スポンサーサイト
Comments
くろねこさーん!
よかった…誰からもなんのリアクションもなかったら、ちょっとさみしかったデス。
昔は、電話番号とかもちゃーんと記憶していましたが、携帯に頼って暗記できてませんし、携帯が使えないとちょっとこまっちゃいますよね。
スティックブースター、シンプルで軽くて良いです。
ちょっと重くてもいいなら、モバイルブースター(KBC-L2BS)もお勧めです。
こちらは、単3エネループを使うタイプではないのですが、容量が大きんです。
こんな時期にインフルエンザ!!M氏の学校は今のところ大丈夫です。
しかも学級閉鎖!!恐ろしい。共働き家庭の宿敵「学級閉鎖!!」
学童は、学級閉鎖になったら行けないんですよね…。広がらないことを祈って!!
昔は、電話番号とかもちゃーんと記憶していましたが、携帯に頼って暗記できてませんし、携帯が使えないとちょっとこまっちゃいますよね。
スティックブースター、シンプルで軽くて良いです。
ちょっと重くてもいいなら、モバイルブースター(KBC-L2BS)もお勧めです。
こちらは、単3エネループを使うタイプではないのですが、容量が大きんです。
こんな時期にインフルエンザ!!M氏の学校は今のところ大丈夫です。
しかも学級閉鎖!!恐ろしい。共働き家庭の宿敵「学級閉鎖!!」
学童は、学級閉鎖になったら行けないんですよね…。広がらないことを祈って!!
良いですね、ソーラーパネルがこんなにコンパクトになるなんて。
電池2個サイズの充電器もgoodです。
うん。この充電器なら持ち歩いても邪魔じゃないし、
普段使うのに良いですねぇ。
とびはねぎさんの記事を見て、我が家も少しずつ
「いざって時の備え」を考え始めたところです。
記事とは関係ありませんが。。。
娘の友達が通う小学校(隣の市です)では
インフルエンザB型が大流行らしいです。
学級閉鎖になるクラスもあるみたい。
こんな時期なのに…ね。
娘の学校は今のところ大丈夫ですが、
もしかするとこれから広がってくるかもしれません。
M氏ちゃんの学校は大丈夫ですか?