今日は、私の思い出の絵本。
「ぐりとぐら」シリーズでお馴染み、やまわきゆりこさんの絵本。
「ゆうこのあさごはん」です。
一時、絶版になっていましたが、みごと復刊しました。

遅く起きた朝、ゆうこは、1人であさごはんをたべています。
バターのついたパンと牛乳とチーズ、それから顔がかいてあるゆで卵。
ゆでたまごを食べようと思ったところ、「ゆうこちゃん、ぼくをたべないで。」
「それより、はやくごはんをたべてしまってよ。ふたりでぼうけんにでかけよう!」と。
「びゆことおし」の魔法をつかって、ゆうこは小さくなります・・・というお話。
昔むかし、私が小さな頃に、3姉妹でこの本をもとに劇を作りました。
たしか、遠くから遊びに来るおばあちゃんに、劇をプレゼントしようってことだったようなな…?
長女のKが、ナレーター
次女のAが「たまごさん」役
そして三女の私が「ゆうこ」役
手作りの「たまごさん」のお面をAがかぶって。
キッチンとリビングの境目のアコーディオンカーテンが緞帳でした。
なつかしいなあ。
私が3歳ぐらいだから、もう30年以上も前のことか…。
M氏とK氏に、お母さんとKちゃんとAちゃんで、この本の劇をやったんだよーと言うと、すごーい!そうなのー??と目をキラキラさせています。
子どもって、お母さんやお父さんの子どもの頃の話を聞くのが好きですよね
冒険活劇!!という感じではなく、なんだかほんのりと夢の中のような、そんな絵本です。
押し付け感がなく、子どもの世界に寄り添ったやまわきゆりこさんの絵がとってもすてきです。
図書館にもあると思いますので、機会があったら、ぜひお手にとって見てみてくださいね。
そういえば、相方Nさんは幼稚園の劇で「ぐりとぐら」のぐり役をやったとか。



にほんブログ村
更新の励みになります!
ぜひ、クリックお願いします
「ぐりとぐら」シリーズでお馴染み、やまわきゆりこさんの絵本。
「ゆうこのあさごはん」です。
一時、絶版になっていましたが、みごと復刊しました。

遅く起きた朝、ゆうこは、1人であさごはんをたべています。
バターのついたパンと牛乳とチーズ、それから顔がかいてあるゆで卵。
ゆでたまごを食べようと思ったところ、「ゆうこちゃん、ぼくをたべないで。」
「それより、はやくごはんをたべてしまってよ。ふたりでぼうけんにでかけよう!」と。
「びゆことおし」の魔法をつかって、ゆうこは小さくなります・・・というお話。
昔むかし、私が小さな頃に、3姉妹でこの本をもとに劇を作りました。
たしか、遠くから遊びに来るおばあちゃんに、劇をプレゼントしようってことだったようなな…?
長女のKが、ナレーター
次女のAが「たまごさん」役
そして三女の私が「ゆうこ」役

手作りの「たまごさん」のお面をAがかぶって。
キッチンとリビングの境目のアコーディオンカーテンが緞帳でした。
なつかしいなあ。
私が3歳ぐらいだから、もう30年以上も前のことか…。
M氏とK氏に、お母さんとKちゃんとAちゃんで、この本の劇をやったんだよーと言うと、すごーい!そうなのー??と目をキラキラさせています。
子どもって、お母さんやお父さんの子どもの頃の話を聞くのが好きですよね

冒険活劇!!という感じではなく、なんだかほんのりと夢の中のような、そんな絵本です。
押し付け感がなく、子どもの世界に寄り添ったやまわきゆりこさんの絵がとってもすてきです。
図書館にもあると思いますので、機会があったら、ぜひお手にとって見てみてくださいね。
そういえば、相方Nさんは幼稚園の劇で「ぐりとぐら」のぐり役をやったとか。



にほんブログ村
更新の励みになります!
ぜひ、クリックお願いします

- 関連記事
スポンサーサイト
Comments
だるまさんへ
す、すごい~!!本当にミラクル!!
普段、他の方が写っている写真は、鮮明じゃないやつだけしか載せないんですが
やっぱりご本人が見たらわかるんですねえ。
どんなのを作ってらした方だったかなあ。すごい高いやつ作ってました?
世間は狭い…。
でも、気がついてないだけで、おもちゃ好きは、意外とみんな近くに生息しているかもしれませんね~。
コメントとってもうれしいです。
また、是非遊びに来てくださいね!
普段、他の方が写っている写真は、鮮明じゃないやつだけしか載せないんですが
やっぱりご本人が見たらわかるんですねえ。
どんなのを作ってらした方だったかなあ。すごい高いやつ作ってました?
世間は狭い…。
でも、気がついてないだけで、おもちゃ好きは、意外とみんな近くに生息しているかもしれませんね~。
コメントとってもうれしいです。
また、是非遊びに来てくださいね!
我が家も
さっそく図書館で借りました。
いつも助かってます。
おすすめ絵本、今後もどしどし紹介してね。
劇なんて、すごいー。
三姉妹らしい配役がグー!
いつも助かってます。
おすすめ絵本、今後もどしどし紹介してね。
劇なんて、すごいー。
三姉妹らしい配役がグー!
ネットでランドセルを検索していてこちらにたどり着きました。
面白くて他の記事も読ませていただいたのですが、
なんと!私の姿があるじゃありませんか!すごいミラクル!!
と思いコメントしている次第です。
随分昔ですが、童具館のワークショップの記事です。
奥のほうでカメラを持っているのが私です。
私はブログはないのですが、童具館の積木が好きで、百町森が大好きな絵本とおもちゃ好きです。
このブログに出会えて良かったです^^
それだけなんですけど・・あの、この日記に関するコメントじゃなくてごめんなさい。
では、また覗きにきますね。